2006年 10月 22日
キッチンをオーダーすることに。 |
昨日は新宿のINAXのショールームへ行ってきました。
義両親と私の母と私たち家族4人と、建築家Tさん。
思ったよりコンパクトなショールームでしたが、Tさんによると
最初から広大なショールームへ行くと見るだけで疲れてしまうので、
と配慮してのことらしい。
今回はトイレ、バス(うちは在来工法なので使用タイルと浴槽など、
義両親はユニットバス)、義両親はシステムキッチン、うちは
リビングのタイルを仮決め、見積もりを取りました。
トイレとバスはほぼ決まりだと思いますが、
義両親のユニットバスとキッチンはまだ変えるかもしれません。
リビングのタイルはここのメーカーはそんなに種類がないので、
スルーして下さいとTさんにこっそり言われ、今度打ち合わせで
他のメーカーのもので考えることに。
私もいくつかタイルのカタログは取り寄せていたけど、
名古屋モザイクとアドヴァンがお勧めですとのこと。
名古屋モザイクは確かに分厚ーいカタログで、輸入タイルが豊富。
リビングのダイニングテーブルがチェリー材なので、それが
きれいに見えるベージュ系の明るい色目のものがいいかと思ってます。
でもグレー系もいいなとちょっと迷い中…。
バスルームに購入予定のミラーの大きさのアドバイス等ももらいました。
ちなみに洗面ボウルと水栓金具はセラ・トレーディング(TOTOの輸入部門)
のものです。
それから、今後の打ち合わせとうちのキッチンのイメージ図、収納図、
収納予定の設備機器等の打ち合わせをしました。
結局、色々なシステムキッチンを見た結果、オーダーキッチンにすること
にしたんです。コストを抑えるとか言っていたのに…でも、オーダーでも
色々あって、すんごく高いものからそうでもないのもあります。
ただシステムキッチンは値引きみたいなものがある様子…
やはりオーダーの方が高いかな。
デザイン的なこともあるけど、組み込む設備も好きなものにできるという
のがオーダーのメリット。
食器洗機もドイツ製のものは45cm幅サイズのものでも収容量が大きいし、
魅力的だと思ってたのでミーレのものを希望。
ガスレンジ(うちは電気コンロではなくガスコンロの予定)も、これで
オーブン料理すれば楽しそうなロジェールやASKO製のものを入れられます。
これらは外国製なので魚焼きグリルがついていません。
でも、いいんです。
私は魚焼きグリルがあまり好きではないので、(掃除しにくいし…)
魚焼き機を他に購入することにしました。
トースターみたいなもので、フィッシュロースターというもの。
これと炊飯器は、事前にキャスターつき収納に組み込んでしまい、
使う時だけ引き出して使います。
これは、Tさんに「素晴らしい」と言っていただき、
ちょっと嬉しかったです(笑)。
夜中までイメージや収納図を描いたかいがあったかな…(^^;)。
これから、もう少し作りたい料理の予定を考えて設備の決定をつめます。
次回は造作キッチンを請け負ってくれるTさんご存知の業者さんに
会って、打ち合わせです。
その次は汐留のナショナルのショールームに行きます。
そうそう、それからキッチンはセミオープンをやめてオープンスタイルに
することにしました。
色々施工例を見たのですが、オープンスタイルは一番空間を広く明るく感じる
ことと、キッチンの形としてきれいだと思ったからです。
Tさんもさりげなくお勧めっぽい雰囲気だし。
ただ、きれいに保つ努力が必要ですが。
もう少し収納の計画、冷蔵庫やレンジフードの見た目も重要になります。
イメージの写真を用意し、リサーチせねば!
キッチンのメインの水栓金具のデザインも目立つ存在です。
次回浄水器の説明なども受ける予定なので、
(浄水一体型と、別々の性能的な問題など?)その上で決める予定です。
この日の夜は、そのまま新宿の天ぷら屋さん(美味しかった~)と
伊勢丹をウィンドウショッピング一瞬だけして帰りました。
秋や冬色のアクセサリーはかわいいなぁ。癒されます。
義両親と私の母と私たち家族4人と、建築家Tさん。
思ったよりコンパクトなショールームでしたが、Tさんによると
最初から広大なショールームへ行くと見るだけで疲れてしまうので、
と配慮してのことらしい。
今回はトイレ、バス(うちは在来工法なので使用タイルと浴槽など、
義両親はユニットバス)、義両親はシステムキッチン、うちは
リビングのタイルを仮決め、見積もりを取りました。
トイレとバスはほぼ決まりだと思いますが、
義両親のユニットバスとキッチンはまだ変えるかもしれません。
リビングのタイルはここのメーカーはそんなに種類がないので、
スルーして下さいとTさんにこっそり言われ、今度打ち合わせで
他のメーカーのもので考えることに。
私もいくつかタイルのカタログは取り寄せていたけど、
名古屋モザイクとアドヴァンがお勧めですとのこと。
名古屋モザイクは確かに分厚ーいカタログで、輸入タイルが豊富。
リビングのダイニングテーブルがチェリー材なので、それが
きれいに見えるベージュ系の明るい色目のものがいいかと思ってます。
でもグレー系もいいなとちょっと迷い中…。
バスルームに購入予定のミラーの大きさのアドバイス等ももらいました。
ちなみに洗面ボウルと水栓金具はセラ・トレーディング(TOTOの輸入部門)
のものです。
それから、今後の打ち合わせとうちのキッチンのイメージ図、収納図、
収納予定の設備機器等の打ち合わせをしました。
結局、色々なシステムキッチンを見た結果、オーダーキッチンにすること
にしたんです。コストを抑えるとか言っていたのに…でも、オーダーでも
色々あって、すんごく高いものからそうでもないのもあります。
ただシステムキッチンは値引きみたいなものがある様子…
やはりオーダーの方が高いかな。
デザイン的なこともあるけど、組み込む設備も好きなものにできるという
のがオーダーのメリット。
食器洗機もドイツ製のものは45cm幅サイズのものでも収容量が大きいし、
魅力的だと思ってたのでミーレのものを希望。
ガスレンジ(うちは電気コンロではなくガスコンロの予定)も、これで
オーブン料理すれば楽しそうなロジェールやASKO製のものを入れられます。
これらは外国製なので魚焼きグリルがついていません。
でも、いいんです。
私は魚焼きグリルがあまり好きではないので、(掃除しにくいし…)
魚焼き機を他に購入することにしました。
トースターみたいなもので、フィッシュロースターというもの。
これと炊飯器は、事前にキャスターつき収納に組み込んでしまい、
使う時だけ引き出して使います。
これは、Tさんに「素晴らしい」と言っていただき、
ちょっと嬉しかったです(笑)。
夜中までイメージや収納図を描いたかいがあったかな…(^^;)。
これから、もう少し作りたい料理の予定を考えて設備の決定をつめます。
次回は造作キッチンを請け負ってくれるTさんご存知の業者さんに
会って、打ち合わせです。
その次は汐留のナショナルのショールームに行きます。
そうそう、それからキッチンはセミオープンをやめてオープンスタイルに
することにしました。
色々施工例を見たのですが、オープンスタイルは一番空間を広く明るく感じる
ことと、キッチンの形としてきれいだと思ったからです。
Tさんもさりげなくお勧めっぽい雰囲気だし。
ただ、きれいに保つ努力が必要ですが。
もう少し収納の計画、冷蔵庫やレンジフードの見た目も重要になります。
イメージの写真を用意し、リサーチせねば!
キッチンのメインの水栓金具のデザインも目立つ存在です。
次回浄水器の説明なども受ける予定なので、
(浄水一体型と、別々の性能的な問題など?)その上で決める予定です。
この日の夜は、そのまま新宿の天ぷら屋さん(美味しかった~)と
伊勢丹をウィンドウショッピング一瞬だけして帰りました。
秋や冬色のアクセサリーはかわいいなぁ。癒されます。
by nazuna_fujii
| 2006-10-22 07:15
| 住まい